〈 初心者のための入門コースのご案内 〉
⬇︎「蕎麦打ち教室 蕎麦のソムリエ 東京校」には、毎回、初めて蕎麦を打つ方がいらっしゃいます。優しい先輩たちも、アドバイスしてくれます。

⬇︎東京・虎ノ門、神保町、赤坂などで行なっている「蕎麦打ち教室 蕎麦のソムリエ 東京校」の様子です

初めての方にこそ、蕎麦打ち教室が必要です
「蕎麦打ち教室 蕎麦のソムリエ 東京校」には、「初めてそばを打ちます」とおっしゃる方が、大勢いらっしゃいます。初心者の方にこそ、蕎麦打ち教室は必要です。この教室ならではの非常に優れた打ち方をお教えして、初めての方にも上手にそばを打っていただきます。「蕎麦打ち教室 蕎麦のソムリエ 東京校」は、初心者のための学校でもあります。
初めて蕎麦を打つ方の代表は、海外からご参加の生徒さんです
この教室には、海外からご参加くださる方が、大勢いらっしゃいます。そういう方は、ほぼ全員、「そばを打つのは初めてです」とおっしゃいます。生活の習慣も食事も、日本とは異なる海外の方にとって、そばは本当に未知の食べ物です。そういう超・初心者の方も、「蕎麦打ち教室 蕎麦のソムリエ 東京校」では、最初から見事なそばを打って帰られます。その理由は、本校では、そばのおいしさを引き出す特別な打ち方を、お教えするからです。
⬇︎海外からの生徒さんは、その方の日程に合わせて、特別授業を行うこともあります。

⬇︎そば打ちが初めての方ですが、とても上手にできています。

⬇︎ご自分の打ったそばを召し上がって、そのおいしさに大満足でした。

⬇︎世界中から様々な方が、ご参加くださっています。

⬇︎アメリカから大学生が、蕎麦打ちを習いに来てくれました

そばに馴染みのない海外の方でも、一回でここまで上達できるのが「蕎麦打ち教室 蕎麦のソムリエ 東京校」の魅力です。国民食であるそばを食べて育った日本のみなさんならきっと、さらに上手に打つことができます。自信を持って挑戦してください。
【受講の方法】
一日の講座は、第一部と第二部に分かれています。
通常、第一部では十割そばを打っていただきます。
第二部は、少し踏み込んで、そばのさらなるバリエーションを楽しむ時間になります。
初心者の方は、第一部のみを受講されることが多くて、第二部は何回か通った方が受講される傾向がありますが、同じ日のうちに、第一部と第二部を続けて受講して、そばの奥深い世界を楽しんでいただくことも可能です。第二部では、とても魅力的な内容を、毎回、お教えしています。
一部、二部を続けて受講すると、1,000円割引になります。
【初めて蕎麦を打ちます、という方へ】
初めて、この教室にご参加の方で、基本をきちんと学びたい方は、「そば打ち入門3回体験コース」がおすすめです。3回、講座に参加して練習すると、中級程度の技術が身につきます。
もちろんコースではなくて、第一部を選んで、普通にお申し込みいただいても結構なのですが、普通に3回受講するより、コースの方が費用も割安になっています。
講座は、毎月一回開催します。コースを受講される方は、ご都合の良い月の開催日を選んでご参加いただき、3回講座を受けていただくと、「そば打ち入門3回体験コース」は修了です。連続して受けられない場合は、途中にお休みの月が入っても、大丈夫です。
修了したら「蕎麦のソムリエ」の認定証を差し上げます。
その後、通常の受講で練習していただくと、さらに知識が深まり、おいしいそばを打てるようになります。
【「そば打ち入門3回体験コース」の中から、お好みのコースをお選びください】
(説明) 「そば打ち入門3回体験コース」には、三つの選択肢があります。それぞれに特徴のある内容なので、お好みのコースを選んで、お申し込みください。
以下の三つがあります。
その1 十割そばから始めるコース
その2 二八そばから始めるコース
その3 十割そばと二八そばの両方を楽しむ贅沢コース
《その1 十割そばから始めるコースの詳細 》
3回、教室にご参加いただき、十割そばの、それぞれに個性が異なる、3種類のバリエーションを打っていただきます。
【1回目の練習】 日本一おいしいそば粉を使って、500gの十割そばを打っていただきます。打ったそばを、最後に、茹でて、味見していただきます。みなさん、「今まで食べたそばの中で、これが一番おいしい!」と驚かれます。
【2回目の練習】 温かいそばとして食べても、のびにくい十割そばを打っていただきます。打ったそばを、最後に、温かいそばに作って、味見していただきます。
【3回目の練習】 粗挽きの十割そばを打っていただきます。見た目も、食味も、前二回とは全く異なる、別の魅力を持った十割そばを体験していただきます。もちろん、最後に、味見していただきます。
※ 3回受講したらコースは修了です。
※「蕎麦のソムリエ」の認定証を差し上げます。
※ 500gの粉を打っていただきますが、これは約6人前の量です。試食後に残った生そばは、ご自宅で茹でて、ご家族とご一緒に、お楽しみください。
《 その2 二八そばから始めるコースの詳細 》
二八そばの、滑らかな食感がお好きな方には、このコースがおすすめです。使用するそば粉は、日本一おいしいそば粉なので、二八そばに打っても、一般的な二八そばより、はるかにおいしいそばに仕上がります。
【1回目の練習】 日本一おいしいそば粉を使って、500gの二八そばを打っていただきます。打ったそばを、最後に、茹でて、味見していただきます。
【2回目の練習】 温かいそばにして食べても、のびにくい二八そばを打っていただきます。打ったそばを、最後に、温かいそばに作って、味見していただきます。
【3回目の練習】 粗挽きの二八そばを打っていただきます。見た目も、食味も、前二回とは全く異なる、別の魅力を持った二八そばを体験していただきます。もちろん、最後に、味見していただきます。
※ 3回受講したらコースは修了です。
※「蕎麦のソムリエ」の認定証を差し上げます。
《 その3 十割そばと二八そばの両方を楽しむ贅沢コースの詳細 》
十割そば、二八そば、それぞれの魅力を体験してみたいという方には、このコースがおすすめです。それぞれのそばの違いが良くわかって、そばをより深く知ることができます。
【1回目の練習】 日本一おいしいそば粉を使って、500gの十割そばを打っていただきます。打ったそばを、最後に、茹でて、味見していただきます。
【2回目の練習】 日本一おいしいそば粉を使って、二八そばを打っていただきます。打ったそばは茹でて、冷たくひやして、弾けるようなコシを楽しんでいただきます。
【3回目の練習】 粗挽きの十割そば、あるいは粗挽きの二八そば、お好みのそばを打っていただきます。十割そば、二八そば、自在に打ち分けられる技術が身につきます。
※ 3回受講したらコースは修了です。
※「蕎麦のソムリエ」の認定証を差し上げます。
⬇︎受講料など、さらに詳しくは、以下のバーをクリックして、「蕎麦打ち教室 蕎麦のソムリエ・東京校/入門体験コースのご案内」のページをご覧ください。